FHU東医研
藤田保健衛生大学東洋医学整体研究部のブログです。大学の授業ではあまり扱われない、東洋医学を自分たちで勉強していこうという部活です!主に漢方と整体の勉強をしています。 普段の活動やイベントなどの情報を載せています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
放課後活動、理論の続きを行いました。病気とは何かという概念的な話から、東洋医学での病気の分類や考え方に触れました。
病気の分類としては、3つあります。
1・内因
2・外因
3・不定内因
です。内因は心や感情の乱れによって起きる病気の事、外因は外からくる邪による病気、不定内因は身体が自然の状態を逸脱して起こる病気の事です。
難しい話だったと思いますが、単語を聞いた事があれば、次に聞いたときにとっつき易くなりますから、根気良くやりましょう(*^_^*)
これからはどんどん具体的な薬の話に入っていきます。
部長
病気の分類としては、3つあります。
1・内因
2・外因
3・不定内因
です。内因は心や感情の乱れによって起きる病気の事、外因は外からくる邪による病気、不定内因は身体が自然の状態を逸脱して起こる病気の事です。
難しい話だったと思いますが、単語を聞いた事があれば、次に聞いたときにとっつき易くなりますから、根気良くやりましょう(*^_^*)
これからはどんどん具体的な薬の話に入っていきます。
部長
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: